2010年10月14日
椅子君1号たち
椅子君1号たちを

展示できるように仕上げ中
針金色もほしいところだが
はんだ付け促進用フラックス(酸)のせいで
塗った部分が変色して、いまいち
一旦、全部黒に染め
白塗装も考え中

今回は、座板もこだわってみようと
ヒノキ、チーク、マホガニー、パイン、アガチス、コルク、バルサ
いろいろ試してみます。
2010年10月13日
針金椅子6号機
椅子君6号機

そのお礼に・・・
勝手に名前入りを作っちゃいました!
あとは、仕上げをどうしようか考え中

製作時間・・・祭り疲れが抜ければもっと早い
製作に取り掛かるまでの時間・・・祭りシーズンが終わればもっと早い
展示場所・・・机の上に置いて「つんつん」と
2010年10月11日
針金椅子1号機の大中小
完成待ちの椅子を
つんどく状態にしておいたら・・・
いつのまにか、椅子君・椅子ちゃんに
双子の子どもが!!!
双子の子どもが!!!

さらに次の日、また双子が!!!

息子「ふーん、へー」
冷たく言われたのであった・・・
大きさは、座板の高さが 3cm、2cm、1.5cm
次の6号機完成後
全部まとめて仕上げの段階にすすめます。
製作時間・・・寝ている間に、こびとさんが?
製作に取り掛かるまでの時間・・・寝ている間に、こびとさんが!
展示場所・・・靴の上?
2010年10月07日
針金椅子5号機
椅子君5号機

ハイボール用に愛飲している
「ドイツの天然炭酸水 ゲロルシュタイナー」
のふたを、切ってのせてみたら
おお、ぴったり!
君、レギュラー決定!
欠点は、背もたれが重すぎて
よく後ろに倒れる・・・

針金色でいくか、黒く染めるか・・・悩みどころだ
製作時間・・・バーボンのハイボールが好き・・・って何の話だ
製作に取り掛かるまでの時間・・・バーボンとゲロルシュタイナーは相性がいい・・・って何の話だ
展示場所・・・4号機の隣
2010年10月05日
針金の道3
やっと1個、
なかなか、いいへたれ具合でお気に入り
もっと早く出来る予定が


最初、固定しないで組んでいこうかと思い
縛りながら進めていったら
ゆがみが発生!
改善策も思い浮かばず
全て固定することに・・・作業は倍増

手も限界なので
完治するまで
一旦放置

息子に物を入れられないようにしないと・・・
製作時間・・・とりあえず1個でいい?
製作に取り掛かるまでの時間・・・手の傷が癒えてから
展示場所・・・合体した椅子の横
2010年10月04日
針金椅子1号機の2
一号機を
とりあえず倍!





またまた倍!!

さらに倍!!!

最後に合体!!!!・・・は、しません

ちなみに、合体させたのは息子・・・なんか大人しいと思ったら
案の定、1つ壊れていた・・・
製作時間・・・おお!最高記録1個30分
製作に取り掛かるまでの時間・・・気がついたら作っていた
展示場所・・・合体したままの状態で机の上
2010年10月03日
針金の道2
なんとか、ショップのオープンを迎え


ひと安心
あとは、お客様がたくさん来てくれればいいなー
かごは・・・間に合わなかったので(前日朝4時半まで飲んでいたので)
開店3日以内には!

やっと形に
これだけだと、あとちょっとなんだけど
2つなので・・・

まだまだ、先が・・・
ゆ、ゆびがっ・・・て、手のひらがっ・・・
痛くてげんかいだ・・・
まさか、針金で
我が頭上に死兆星が!!
製作時間・・・開店3日以内ならもうちょっと時間がある
製作に取り掛かるまでの時間・・・二日酔いがさめてから
製作に取り掛かるまでの時間・・・二日酔いがさめてから
展示場所・・・いらっしゃいませ、かご使いますか?
2010年10月02日
針金の道
魚を焼く網ではありません。



・・・
さかのぼること
ギャラリーのオープンの2日前
「あ!かご!がほしい!」
「かご?ひょっとして、買った物入れるかご?」
「うん、大きさは適当に!・・・針金で作れる?・・・やっぱ無理?」
「・・・む、無理かって?で、出来ますよ...ょゅぅ...で・・・」
な、感じで
いきなり、大作を作ることになりました。

さっそく、設計図書いて
パーツごとに切ったら、100部品越え・・・
今日の作業は底の部分の土台で
製作時間・・・オープンまでの時間なら24時間を切っている
製作に取り掛かるまでの時間・・・たのまれてすぐ
製作に取り掛かるまでの時間・・・たのまれてすぐ
展示場所・・・本当に買い物かごに使うんですか?
2010年10月01日
針金椅子4号機
4号機完成!

中国のカンフー映画で
道場の先生が
生徒の練習を
正面で扇子を仰ぎながら
見ている時に座っていそうな
「椅子」
のイメージ
ちなみに、同じような映画で
マージャンしている時に
使っていそうな
「テーブル」
も構想中

製作時間・・・木人拳見るぐらい・・・実際、見ながら作れないけど
製作に取り掛かるまでの時間・・・この勢いで、テーブルだー
製作に取り掛かるまでの時間・・・この勢いで、テーブルだー
展示場所・・・3号機の隣
2010年09月30日
針金椅子3号機
3号機完成!

嫁に見せて
「足の曲がっている部分が、なんか理由はないけど腹立つ」
って嫁に言われて
「1 ムカッ」
「最初のがシンプルで一番いい」
って嫁言われて
「2 ムカッ」
「何が楽しい?」
って嫁に言われて
「3 ムカッ」
「作業場に出入り禁止じゃ!ボケ!」

製作時間・・・嫁のちゃちゃが入らなければ、それなりに早い
製作に取り掛かるまでの時間・・・嫁のちゃちゃが入らなければ、よっぽどか早い
製作に取り掛かるまでの時間・・・嫁のちゃちゃが入らなければ、よっぽどか早い
展示場所・・・2号機の隣
2010年09月27日
針金椅子2号機
2号機のプロトタイプ完成!

よくある形ですが・・・
折りたためるように出来ないかと
考え中
・・・
考え中
・・・
よく考えたら
小さいのに、折りたたむ必要があるんだろうか・・・

製作時間・・・海猿見終わるぐらい
製作に取り掛かるまでの時間・・・作る意欲がある今は、早い
製作に取り掛かるまでの時間・・・作る意欲がある今は、早い
展示場所・・・1号機の隣
2010年09月26日
針金椅子1号機
針金作品を始めるきっかけになった

椅子君
プロトタイプは、適当に作っていたら出来上がったので
量産化に向けて
設計図(メモ帳に手書き)を描きながら
1号機完成

これで、同じものが作れるはず!
つくる意志があれば・・・
製作時間・・・ちょっと飲みすぎた
製作に取り掛かるまでの時間・・・いくつも同じもの作っているとすぐに飽きちゃうから微妙
製作に取り掛かるまでの時間・・・いくつも同じもの作っているとすぐに飽きちゃうから微妙
展示場所・・・今のところ作業台の上
2010年09月18日
針金遊戯
前回、適当に出来上がった



買い物かご?の反省から
今回は終点を想像して作業

なんか、おもちゃのゴルフセットみたい

だいぶ、はんだ付けも慣れて、スピードアップ!

なんか百均に売ってそうだ・・・
次回、少々手を加えて完成。
製作時間・・・熱海の捜査官の最終回見逃した _| ̄|○
製作に取り掛かるまでの時間・・・1杯飲んでから・・・2杯いや3杯
製作に取り掛かるまでの時間・・・1杯飲んでから・・・2杯いや3杯
展示場所・・・ペンや鉛筆が転がっている所
2010年09月17日
針金だねー第二工程
前回の形から


ちょいちょいと曲げて
こうなります。

シンプル、簡単、お手軽で好評です。
使い方は、ディスプレイ用とかディスプレイ用とか・・・
是非、おためしあれ-

ちなみに、黒く染めるとこんな感じ
下のが、染液
液体の色は青なのに鉄に付けると黒く染まる魔法の液体

製作時間・・・食べたガリガリ君をゴミ箱に捨てるぐらい
製作に取り掛かるまでの時間・・・気分によってまちまち
製作に取り掛かるまでの時間・・・気分によってまちまち
展示場所・・・やっぱり、どこにでも
2010年09月16日
まだまだ針金-その2
お!ひらめいた!


製作に取り掛かるまでの時間・・・奇跡的

もういっちょう!

ばーん
完成!

使い方は、次回!
製作時間・・・ドミーに買い物に行って帰ってくるぐらい
製作に取り掛かるまでの時間・・・奇跡的
展示場所・・・木の人形
2010年09月15日
曼荼羅
18年前ネパールで「曼荼羅」に出会い
作業場や製作現場を見学
色使いや構図、世界観、ストーリー全てに感動!
滞在日ギリギリまで通い詰め
曼荼羅絵師になろうなどと甘い考え!
曼荼羅とは、密教と画力の修行を積んだラマ僧が
宗教的な(精神を集中した)状態で描くもの・・・断念。
10年前に京都に行った時
三十三間堂で見た「曼荼羅」に感動が蘇る!
とりあえず、とにかく描いてみようと決意!
道具も揃え
胎蔵曼荼羅(大悲胎蔵生曼荼羅)
製作開始!
90cm×90cmのキャンパスの約3分の1の下書き

・・・この状態で、もう10年・・・
製作時間・・・もう忘れてしまった
製作に取り掛かるまでの時間・・・10年たったけど、まだ無理
展示場所・・・押入の中
2010年09月13日
まだまだ針金
以前、洗面所用の

製作に取り掛かるまでの時間・・・じっと見て閃いたら
小物置きをつくって

こんな感じ
何か物足りなくて

これも、いまいち・・・
付け足して

・・・わけわからなくなって
お蔵入り

収拾するべく作業復活
いまだ完成形が見えない・・・
製作時間・・・報道ステーション見ながら
製作に取り掛かるまでの時間・・・じっと見て閃いたら
展示場所・・・針金の山
タグ :小物置き
2010年09月11日
針金じゃん
またまた、お店用

やっぱり読みにくい・・・なんて言わないの。
着色は、着色液が高いので他のとまとめて
製作に取り掛かるまでの時間・・・3日
今回は、カットして曲げてすぐはんだ

「E.T」の看板
ではなく

「ここがトイレですよ」看板
やっぱり読みにくい・・・なんて言わないの。
ドアへの取付は人任せで
製作時間・・・映画「E.T」分
製作時間・・・映画「E.T」分
製作に取り掛かるまでの時間・・・3日
展示場所・・・トイレのドアに付くと思われ
2010年09月10日
針金看板-第二工程
前回の続き-
珍しく、間をあけずの作業


珍しく、間をあけずの作業

「あなただけよ-」
のオンリーではありません

「この先見ても何も無いよ-」看板ペアです。
読みにくい・・・とか言わないの。
製作時間・・・え?もう昼
製作に取り掛かるまでの時間・・・1日
展示場所・・・ドアのはず?
製作に取り掛かるまでの時間・・・1日
展示場所・・・ドアのはず?