2011年02月15日
2011年02月14日
2011年02月13日
2011年02月12日
2011年02月11日
2011年02月10日
甲冑を作る
戦国甲冑をつくる
定期購読は、2週間に1回の発送で
そんなペースがちょうどよく
2号3号が届きました
そんなことで、製作開始

1号の製作分


2号の製作分



3号の製作分

3時間ほどで終わりました。
珍しく、オリジナリティは出さないように
説明書通りに作っています。
ここまでで、気になったのは
接着剤を多用するのが気になります。
せめて、大きい部品はビス止めにしてほしい
2011年02月09日
2011年02月08日
2011年02月07日
2011年02月06日
2011年02月05日
2011年02月04日
2011年02月03日
2011年02月02日
2011年02月01日
2011年01月31日
2011年01月30日
2011年01月29日
相馬の古内裏右
平将門が討ち取られた後
娘の滝夜叉姫は、父の遺志を実現するため兵を集め
妖術を用いて妖怪どもを操る
大宅太郎光国という勇士がこれを討伐しようとして
滝夜叉姫の妖術に苦しめられながらも勝利する
の
右側

ゲームばっかりやってる
子どもの前で絵を書くことで
刺激になるかなー
なんて
2011年01月28日
2011年01月27日
龍宮玉取姫之図左
左側完成

三つ並べると


これから、着色
顔料の水彩絵の具で描こうと思います。
ただ、画用紙のケバが気になる・・・
紙選びに失敗したかも
ためし塗りしてダメならこのままで
ちなみに、染料と顔料の違いは
染料は、粒子が細く水によく溶けるので
紙や布によく浸透し染まります。
顔料は、粒子が粗く水に溶けにくいので
紙や布の表面に付着するという感じです。